キョウプロスタッフの快適LIFEブログ ~くらしと地域のお役立ち情報~
レシピ「めんどくさがりやさんのためのかんたんプリン」
2015/12/11
こんにちは。営業部です。
子供の頃から大好きなプリン
バケツいっぱいプリンを食べるという野望はいまも持ちつづけています。
今回はダッチオーブンを使った焼きプリンのレシピをご紹介します。
つくるのがめんどうなカラメルソースの代わりに、はちみつやメープルシロップ、コンデンスミルクなどをソースにします。
かんたんにできるので、ごはんの準備と一緒に用意して、食べてる間にダッチオーブンのスイッチオン!
ごはんを食べ終わる頃には出来上がっていますよ
【材料】約4人分
プリン
・卵 2個
・さとう 大さじ1(なくてもOK)
・牛乳 200cc
・あればバニラオイルまたはバニラエッセンス
ソース
・ハチミツまたはメープルシロップ、コンデンスミルクなど
【作り方】
1.卵とさとうをよく混ぜる
2.牛乳を加えてさらに混ぜる
3.バニラオイル(エッセンス)を2~3滴加える(なくてもおいしくできます)
4.カップに入れる
5.ダッチオーブンにふきんを敷き、お水を1センチから2センチ分入れる

6.カップを入れ、ふたをしてダッチオーブンモードで10分、余熱で20分から30分
(10分でタイマーが切れたときに中を見ると、まだユルユルで固まっていませんが、
余熱で20分から30分おくとしっかり固まります。)
できあがり
あたたかいままでもさめてからでもおいしいです。
お好きなソースをかけてお召し上がりください。

メープルシロップをかけて・・・・

あたたかいうちはプルプル触感ですが、冷めるとしっかりした触感になります。
プリン液をカップに入れる前に一度こすと、よりなめらかな舌触りのプリンになります。
お友達に食べてもらうときはお試しください。
ダッチオーブンで余熱をつかって蒸し焼きにするので「す」が入りにくく
スイッチを入れてタイマーをセットすればあとは放っておくだけで
おいしい焼きプリンができますよ。
ダッチオーブンの代わりに、厚手のお鍋をつかっても同様につくることができます。
どちらの場合もカップの大きさなどによって、火にかける時間がかわってくるので最初はご確認ください。
わが家は関西らしく「モロゾフのプリン」のあいたものを常備しています。
丈夫でかわいく、いうことなしのカップです(笑)

ところでバニラオイルとバニラエッセンスって何がちがうの?という疑問
香りをつける役割は同じです。
一般的にバニラエッセンスは焼くと香りが飛びやすいので焼かないお菓子向き、
バニラオイルは香りが飛びにくいので焼くお菓子向きと言われていますが、バニラオイルは少々お高め。
ご家庭で使うにはどちらを使っても問題ないと思います。
ぜひお試しください。
ガスコンロのグリルを使えばおいしいお料理やお菓子が簡単に作れます。
しかもすべてのバーナーを同時に最大火力で使うこともできるので、ストレスなくお料理することができます。
今回使用しているのは、1台でコンロとオーブンふたつの機能をもったデリシア。
ご興味のある方はお近くの支店までお問い合わせください。
子供の頃から大好きなプリン

バケツいっぱいプリンを食べるという野望はいまも持ちつづけています。
今回はダッチオーブンを使った焼きプリンのレシピをご紹介します。
つくるのがめんどうなカラメルソースの代わりに、はちみつやメープルシロップ、コンデンスミルクなどをソースにします。
かんたんにできるので、ごはんの準備と一緒に用意して、食べてる間にダッチオーブンのスイッチオン!
ごはんを食べ終わる頃には出来上がっていますよ

【材料】約4人分
プリン
・卵 2個
・さとう 大さじ1(なくてもOK)
・牛乳 200cc
・あればバニラオイルまたはバニラエッセンス
ソース
・ハチミツまたはメープルシロップ、コンデンスミルクなど
【作り方】
1.卵とさとうをよく混ぜる
2.牛乳を加えてさらに混ぜる
3.バニラオイル(エッセンス)を2~3滴加える(なくてもおいしくできます)
4.カップに入れる
5.ダッチオーブンにふきんを敷き、お水を1センチから2センチ分入れる

6.カップを入れ、ふたをしてダッチオーブンモードで10分、余熱で20分から30分
(10分でタイマーが切れたときに中を見ると、まだユルユルで固まっていませんが、
余熱で20分から30分おくとしっかり固まります。)
できあがり
あたたかいままでもさめてからでもおいしいです。
お好きなソースをかけてお召し上がりください。

メープルシロップをかけて・・・・

あたたかいうちはプルプル触感ですが、冷めるとしっかりした触感になります。
プリン液をカップに入れる前に一度こすと、よりなめらかな舌触りのプリンになります。
お友達に食べてもらうときはお試しください。
ダッチオーブンで余熱をつかって蒸し焼きにするので「す」が入りにくく
スイッチを入れてタイマーをセットすればあとは放っておくだけで
おいしい焼きプリンができますよ。
ダッチオーブンの代わりに、厚手のお鍋をつかっても同様につくることができます。
どちらの場合もカップの大きさなどによって、火にかける時間がかわってくるので最初はご確認ください。
わが家は関西らしく「モロゾフのプリン」のあいたものを常備しています。
丈夫でかわいく、いうことなしのカップです(笑)

ところでバニラオイルとバニラエッセンスって何がちがうの?という疑問
香りをつける役割は同じです。
一般的にバニラエッセンスは焼くと香りが飛びやすいので焼かないお菓子向き、
バニラオイルは香りが飛びにくいので焼くお菓子向きと言われていますが、バニラオイルは少々お高め。
ご家庭で使うにはどちらを使っても問題ないと思います。
ぜひお試しください。
ガスコンロのグリルを使えばおいしいお料理やお菓子が簡単に作れます。
しかもすべてのバーナーを同時に最大火力で使うこともできるので、ストレスなくお料理することができます。
今回使用しているのは、1台でコンロとオーブンふたつの機能をもったデリシア。
ご興味のある方はお近くの支店までお問い合わせください。

続・乾パンでかんたんレアチーズケーキ
こんにちは、大津支店です。 乾パンチョコクランチに続いて、こんなものも作っていました ★乾パンでかんたんレアチーズケーキ★ 材料 ・乾パン(1缶) ・クリームチーズ(200g) ・バター(30 …

レシピ「めんどくさがりやさんのためのかんたんマフィン」
こんにちは。営業部 可児です。 クリスマスが近づいてきました 飾り付けやイルミネーションで街が華やぐとても素敵な季節ですね さて、めんどくさがりやさんのためのレシピ第2弾として「かんたんマフィン」をご紹介します。 市販の …

ダッチオーブンで豚バラコーン♪
こんにちは。 整理収納アドバイアザー 大津支店 泉です 豚バラとエリンギと、夏野菜のとうもろこし 味付けは、 少し多めの塩コショウと こちらも多めのニンニクとショウガのすりおろしを入れて、 お肉に混ぜ混ぜ。 …

たい焼きのおいしい温め方
こんにちは。営業部です。 立春は過ぎてもまだまだ寒い日が続きます。 こんな日は、たい焼きと温かいお茶でほっこりしたいですね♪ 以前、このブログでご紹介した「かたぎ古香園」様のお茶、これがたい焼きがぴったり合います! 紅茶 …

カマンベールでチーズフォンデュ
おしゃれでちょっと敷居が高そうなチーズフォンデュも カマンベールチーズを使うと簡単に楽しめます。 ぜひお試しください。 【材料】 ・カマンベールチーズ 【つくりかた】 1.耐熱皿にカマンベールチーズを入れる。 2.グリル …