キョウプロスタッフの快適LIFEブログ ~くらしと地域のお役立ち情報~
NHK『麒麟がくる』~戦国時代を体験できる山城~
2020/06/11
こんにちは 京北営業所 佐野です。
コロナ禍の前に、プライベートで周山城跡に行きました。
城にも使われている京北周山の地名は、明智光秀が命名したそうです。
その山城跡には、JRバス京北線の終点、周山駅から出発して登っていきます。
城跡に到着すると見晴らしが良く、京北を一望できます。
下山して周山駅に戻ると、近くに『慈眼寺』というお寺があり、
そこには黒塗りされた光秀像があります。
いわゆる『くろみつ』と呼ばれているものです。
また、周山駅からすぐのところに亀屋廣清さんという洋菓子店があります。
こちらは、当社のお客様で、いつもやさしい味の洋菓子や和菓子が並んでいますが、
奥さまが歴史に興味をお持ちで、光秀にちなんだお菓子も一緒におかれています。
(※インターネットでも注文できます)
周山城跡を散策して歩き疲れたら、亀屋廣清さんの甘味で癒されるのもいいかもしれません。
界隈の案内図も作っておられますので、それをもらっておくと京北の見どころがよく分かります。
周山城跡は京北トレイルコースにも入っています。
“道の駅ウッディ―京北”や“京都府立ゼミナールハウス”でも周山城跡の案内がもらえますよ。
ようやく登り切って、城跡から見下ろす景色は素晴らしいのですが、なかなかの山道でした。
お城を建てた当時、光秀もこうやって京北を見渡したのだろうか?
当時の人は健脚だったんだなぁ...、と感慨深い気持ちになりました。
また、落ち着きましたら、光秀の物語を想像しながら周山城跡を訪ねてみるのもいいかもしれません。

倒れるだけで~腹筋ワンダーコア~♪スマート
こんにちは。営業部です。 2016がスタートしました。 お正月はどのように過ごされましたでしょうか? 人が集まることが多いお正月は食べたり飲んだりする機会も多く、つい体重も増えてしまいます。 そんな方にオススメが 倒れる …

ご自宅の住宅用火災警報器は古くなっていませんか?
京都滋賀福井の皆様こんにちは 京都グループ Hです。 2006年に新築住宅に設置が義務化された住宅用火災警報器についてのお知らせです。 2008年(平成20年)6月には既存住宅を含む全ての住宅に設置が必要と …

おすすめキッチン タカラスタンダードさん
こんにちは。営業部です。 キョウプロでは、担当者のスキルや商品知識を向上させるため、さまざまな研修を行っています。 今回は城陽支店のメンバーと一緒にタカラスタンダードさんの商品研修会に参加してきました。 タカラスタンダー …

2016年壬生寺節分祭
こんにちは、営業部です。 今日は節分ですね。京都ではあちこちで節分祭が行われています。 その内の一つ、壬生寺の節分祭に行って参りました 壬生寺で有名なものといったら、重要無形民俗文化財にもなっている壬生狂言! 壬生狂言は …

ガスコンロがつかない時
京都滋賀福井の皆様こんにちは 京都グループ Bです。 急に、ガスコンロがつかない時はありませんか? ガスコンロがつかないときは、以下の原因が考えられます。 ①電池切れ ガスがつかない原因の多く …